筆者について
こんにちは。当ブログの筆者、ませけーです。
平成生まれのゆとり世代28歳、男です。2013年3月にブログを立ち上げました。
開設当初は精力的に執筆しており、2014年4月に新卒で社会人デビューするまでの1年間は毎日更新をするほどでした。
ブログの内容は現状「ごった煮」状態、といえばいいか「闇鍋」状態といえばいいか、つまり統一感のない雑記ブログとなっております。
就職以降は、めっきり更新頻度が落ちてしまい、ほとんど放置状態。思い出した時に更新する程度となっています。
当初より関心の高かった資産運用への関心が5年間を通して増大しているため、今後は(書くとしたら)株式投資に関する記事が増えていきそうです。
株式投資との出会い
株式投資との出会いは、大学4年生の頃でした。就職活動が4、5月頃に落ち着き、大学の授業も週に1、2コマとなったので、膨大な自由時間が発生したのです。俗に言う、人生最後の夏休み、と言うやつです。
そこで、月並みですが読書をしよう、と思いったわけですね。
そこで手に取ったのが、これらの本でした。
これらは、過去にブログでも取り上げています。
これらの本は、いわゆる国際分散投資として、世界中の株式や債券に投資するインデックスを保有することを良しとすることが説かれています。
それに感化されてから、ひたすらにインデックス投資信託の積み立てを継続してきました。
その後、米国株式の魅力に気がつき、現在は半分を主に米国の個別株、半分を楽天の全世界株式に連動する投資信託(いわゆるVTですね)で所有しています。
インターネット界隈では、高配当の株式を中心に資産を形成し、若くしてリタイアし、労働に過度に縛られることなく生きていくFIREという考え方を実践する方々も目にする様になってきました。
僕の場合は流石に収入面から30代でのリタイアなど夢のまた夢、不可能ですが、収入の柱を複数もつ、という考え方にはとても共感しています。
もちろん、働くことによって人生が豊かになるという側面もあると考えています。自分にとって心地の良い働き方で、安心して暮らせて、かつ、自由度の高い選択ができる。そんな状態を目指していきたいと思っています。
リンクについて
このブログは基本的にリンクフリーです。どのページをリンクしていただいてもかまいません。画像への直リンクはご遠慮ください。
免責事項
当ブログの利用につき、トラブルや損失・損害等につきましては一切責任を負いかねますのでご了承ください。