資産運用株式投資は、ギャンブルやマネーゲームではない。 株式投資はマネーゲームなのか? 日本人にとって、「株式投資」は、一部のギャンブラーが手がけるマネーゲームの様に捉えられることがあります。NISAやiDecoといった様々な投資促進の政策が取られている中でも、未だにそうした感覚が抜けき... 2020.06.28資産運用
資産運用人は本当に悲観の最中に株を買えるのか?ーとあるアラサー投資家の場合 2020年6月、コロナ相場はひと段落? コロナウイルス感染症は、人類の健康を脅かし、世界経済をどん底まで突き落としました。新興国を中心に拡大を続けていて、いまだに収束の気配はないようですね。ワクチンが本当に完成できるか、また... 2020.06.07資産運用
資産運用インデックス投資のメリットー株価の変動に慣れた インデックス投資で、現状ある程度成果が出ている 2014年以来、全世界の株式に分散した低コストなインデックス連動投資信託への積立を継続しています。 結果として、2019年9月現在、元本に対して18%程度のトータルリターンを... 2019.09.23資産運用
資産運用インデックス投資信託の積立投資の意外なデメリット 前回の記事では、大雑把ではありますが、私の資産運用との出会いから、社会人になってからの約5年間の運用状況についてお話ししました。 一言で言えば、「インデックス投資バンザイ!」ということですね。 何度も言いますが、国内外の株式を... 2019.08.16資産運用
資産運用資産運用について久々に考えてみたーインデックス投信積立編ー 金融庁の「老後資金2000万円不足」レポートが世を騒がせ、若年層からの資産形成の重要性が注目を集めています。かく言う私自身も、将来の年金に全幅の信頼を置くことなんてできない、アラサー世代です。 ブログの更新が滞って久しいですが、久々... 2019.08.15資産運用
日記ストック的感覚で生きていきたい 数年間完全放置でも働き続けるブログ このブログは、僕が大学生の当時に一念発起して立ち上げたもの。2013年に開設し、今年で5年が経過した、ということになります。 動機は、大学3、4年生となり、社会に出る、ということが現実的に... 2018.06.03日記
DTMMDR-CD900STを改造してセパレート配線にしてみた 定番モニターヘッドフォンを改造 このブログでも以前紹介したSonyの定番モニターヘッドフォンMDR-CD900ST。レコーディングスタジオ御用達であることは広く知られています。それもそのはず、このヘッドフォンは再生する音楽を見事にストレート... 2017.02.13DTM音楽
AppleApple Musicは音楽文化に革命を起こす起爆剤となる! Apple Musicは音楽文化に革命を起こす 7月に満を持してサービスインした「Apple Music」。みなさんはもう体験しただろうか。 Apple Musicはその名の通り、アップルが提供する音楽のストリーミング配信サービ... 2015.07.15Apple音楽
資産運用ジュニアNISAでの運用方針はインデックス投資信託の積立がおすすめ|ジュニアNISA 2/2 5年間非課税の時間を味方につける投資が吉 さて、前回の記事(ジュニアNISA(子ども版NISA)の制度の概要と教育資金準備としての優位性|ジュニアNISA 1/2)に引き続き、今回はジュニアNISAの運用の仕方について考えてみまし... 2015.05.06資産運用
資産運用ジュニアNISA(子ども版NISA)の制度の概要と教育資金準備としての優位性|ジュニアNISA 1/2 2016年から始まるジュニアNISA 2014年から始まったNISA(少額投資非課税制度)が2016年にさらに拡充され、「ジュニアNISA」が開始されます。 今回は二回にわけて、この「ジュニアNISA」の制度の概要と、その活... 2015.05.05資産運用