数年間完全放置でも働き続けるブログ
このブログは、僕が大学生の当時に一念発起して立ち上げたもの。2013年に開設し、今年で5年が経過した、ということになります。
動機は、大学3、4年生となり、社会に出る、ということが現実的になってきた時に、
「え、やっぱりお金って、働かないと稼げないわけ!?」
「それも、40年間、平日に8時間+アルファも・・・!?」
「もっと他に稼げるものってないのか・・・!?」
というナメた根性丸出しの浅はかなものでした。
そしてたどり着いたのが、ブログに広告を掲載することで広告収入を得る、GoogleAdsenseやAmazon associateをはじめとするアフィリエイトでした。
在学中は、学生の身分を存分に活かして「毎日更新」を目標に精力的に更新し、相当の時間をこのブログに投下しました。
結果、現在の記事数は400を超えています。記事の積み上げに伴い、多くはありませんが広告収入も入るようになっていました。
就職してからは、本業に集中し、というより仕事に必死で、たまに、思い立ったように更新することはあれど、ブログ更新はほぼ休止状態となってしまいました。
時事的な記事については時間の経過とともにアクセスされなくなります。
しかし、GoogleAnalyticsを見ていると、今でもコンスタントに見られているページが存在しています。
Adsense等の収入は、お小遣いにもならない金額ですが、全くのゼロにもなっていません。
つまり、当時の自分が記事に費やした時間、生み出した情報は、こうしてきちんとウェブ上に残り、いまに至るまで働き続けているわけです。
5年という月日が過ぎ去り、改めてこの事実に直面すると、ブログの可能性を思い知らされるのです。
ストックビジネス的生き方がしたいよね
すっかり会社員としての生活に慣れきっている今日この頃ですが、普段仕事をしていても、ふと思うことがあります。
この仕事は後々の自分にとって身になる「ストック」になるのか?それとも、日銭稼ぎのための「フロー」の仕事なのか。
と。現実を見れば、自分にとって「ストック」となり得る仕事ばかりではないです。
どうせ自分の人生の限りある時間を使うのであれば、少しでも多く、後々の自分のために積み上げていく生き方がしたいものです。
コメント