経済自由人になるために|将来、お金に困らないためにしておきたい17のこと
使い方
ジュニアNISAでの運用方針はインデックス投資信託の積立がおすすめ|ジュニアNISA 2/2
5年間非課税の時間を味方につける投資が吉 さて、前回の記事(ジュニアNISA(子ども版NISA)の制度の概要と教育資金準備としての優位性|ジュニアNISA 1/2)に引き続き、今回はジュニアNISAの運用の仕方について考えてみまし...
ジュニアNISA(子ども版NISA)の制度の概要と教育資金準備としての優位性|ジュニアNISA 1/2
2016年から始まるジュニアNISA 2014年から始まったNISA(少額投資非課税制度)が2016年にさらに拡充され、「ジュニアNISA」が開始されます。 今回は二回にわけて、この「ジュニアNISA」の制度の概要と、その活...
インターネット普及率100%時代の情報格差|リソースは無限。ただし使い方次第。
情報格差はインターネット普及率では測れない? 情報格差という言葉があります。デジタルディバイド。 ご存知、手に入れることのできる情報の量や質によって経済的、社会的な格差が生まれることですね。 日本ではインターネットの普...
ドコモがMVNOでのテザリングをしれっとできなくしていた件
ドコモの暴挙におこです。 最近のドコモキャリアアップデートの影響で、ドコモ回線のMVNOでのテザリングが不可能になってしまったようです。僕もiPad mini RetinaにBIGLOBEのSIMをいれて使っているので被害者であり...
Youtube動画のコード(和音)進行をリアルタイムで表示できるChordifyが凄い!!
Youtubeの音楽動画のコード進行解析 こんにちは!今日は音楽好き、とくに楽器を演奏する人にチョーおすすめな無料のオンラインサービスをご紹介します。 その名も「Chordify」です。なんとこのサービスを利用すると、Youtu...
コンビニを自分のプリンタのごとく使う|セブンイレブンのネットプリント
コンビニプリントがかなり便利 コンビニエンスストア。便利なお店、という名に違わず、食料から文具から郵便やら公共料金の決済やら、なんでもかんでもコンビニでできる時代です。「印刷」に関してもそうです。自宅にプリンターをもってインク代などのラン...