「JPEGmini」は画像を綺麗なまま圧縮できるオンラインサービス
ブログに写真を使いたいけれど、画像を載せるということはそれだけページが重くなってしまうものです。できるだけ綺麗に、できるだけ軽く写真を扱いたい。そんなときに便利なのがJPEGminiというオンラインサービスです。今日はこのJPEGminiの使い方を紹介します。
JPEGmini – Your Photos on a Diet!
写真のダイエットができる!
それでは早速始めてみましょう。上のリンクからJPEGminiのトップページへアクセスし、「Try It Now」をクリック。
すると、「Uproad Your Photo」と早速ダイエットする写真を選べ、と言われます。
そして、アップロードが完了すると、オリジナルの写真と処理後の写真を比較できるように。
正直まったく劣化が気になりません。
ブログ用の写真ですから、これだけ綺麗に圧縮できたら文句はありませんね!
複数ファイルを圧縮するにはアカウントが必要
しかし、複数の写真を一括で処理するためにはアカウント登録が必要です。FacebookとGoogleどちらかのアカウントを使ってもログインできます。僕はGoogleのアカウントと紐つけることにしました。
承諾します。
すると、JPEGminiの規約に同意してね、と言われるのでAcceptしましょう。
これでGoogleのアカウントとJPEGminiが紐付けられました。
早速複数の写真をアップロードしてみましょう。
アルバムとして名前をつけることもできます。
圧縮完了のメールを受け取ることができる
複数の写真のアップロードが完了すると、処理が始まります。さすがに何十枚も一気にアップロードするとすぐには圧縮が完了しません。
ですが、ここがJPEGminiのすごいところ。なんと処理が終わったらメールで知らせてくれるのです!
オンライン上でも完了の表示がでますが、下の画像のようにメールでも知らせてくれます。そして記載のURLから圧縮後の写真をダウンロードすることもできます。
肝心の圧縮率は?驚異の80%削減!
さて、JPEGminiの使い方をみてきたわけですが、肝心の圧縮率はどうなのでしょうか!具体的な結果はこちら!
なんと、104MBから23MB、約80%近く圧縮することに成功しています。この圧縮率は素晴らしいです!先程も書いたように、処理後の写真はまったく劣化を感じませんから、なんだか魔法のようです!笑
ブログの画像をたくさんのせたい、少しでも軽くしたい、という方にはJPEGmini、おすすめです!
コメント