Exec-PHPで本文も完全にカスタマイズ
![photo credit: racheocity via photopin cc](https://i2.wp.com/mase-k.com/wp-content/uploads/2013/06/medium_4298911131.jpg?resize=300%2C199&ssl=1)
photo credit: racheocity via photopin cc
WordPressは「やりたい」、と思ったことは大抵できてしまうのですが、このプラグインを導入するとその幅はさらに広がります。
通常は投稿内でPHPを実行することはできないのですが、このプラグインを導入することで、投稿はもちろん、ウィジェット内でもPHPを実行できます。
このブログでは、PCでの表示とモバイル端末での表示を振り分けるためにPHPを使っています。
導入は簡単
導入は至って簡単で、
- ダッシュボードの「プラグイン」の「新規追加」からExec-PHPと検索、インストール、有効化
- プラグインの設定でExecute PHP code in text widgetsにチェックして設定を保存(テキストウィジェットでもPHPを使用する場合)
- ダッシュボードの「ユーザー」「あなたのプロフィール」の一番下のチェックボックスをチェックして設定を保存(これをしないと投稿ページでエラーがでます)
これで設定完了です。
PHPを一からコーディングするのはなかなかハードルが高いのですが、ネット上で公開されているサンプルコードをコピーして使うだけでもそれなりの仕上がりになるので、僕のようにPHPのプログラミングができない初心者にもおすすめできるプラグインです!
コメント